ミカエルだより巻頭言

寛容さとは

神の愛を実践すること

ジュアン ロムアルドゥス神父 

 神学校で学んでいた頃、ラマダンの終わりが近づくと、私たちは困っている人たちに小さな贈り物を届けていました。それはザベリオ宣教会の神学校の大切な習慣でした。贈り物は小さくても、受け取った人たちにとっては心のこもった、意味あるものでした。ラマダンはイスラム教の人々にとって、祈りや忍耐、思いやりを深める大切な時期です。この期間、地域では食べ物やお金、祈りや、やさしい声かけなど、いろいろな形で「与えること」が行われます。それは、愛や思いやり、信頼、そして兄弟のような絆を表す行動なのです。与えるということは、ただ物を渡すだけでなく、「あなたのことを気にかけています」「あなたの苦しみを少しでも軽くしたい」という気持ちの表れです。ラマダン中には、「サダカ(施し)」や「ザカート(喜捨)」という考え方がとても大切にされます。それらは、心を清め、成長するための手段とも言えるのです。

 私たち神学生はムスリム(イスラム教を信仰する人)ではありませんが、こうした思いやりの心に共感し、毎年ラマダンの時期にはともに分かち合いを実践していました。ある日、一人のご近所の方が神学校を訪れ、「キリスト者の皆さんの親切に本当に感謝しています。どうしてそんなに優しくしてくれるのですか?」と話してくれました。その言葉が心に残っています。パウロの言葉にもあるように、「惜しまずに与える人は、豊かに祝福される」のです。寛容さとは、義務ではなく、誰かに見せるためでもなく、信仰が与える喜びなのです。神さまが必要なものを備えてくださると信じるからこそ、私たちは安心して人と分かち合うことができます。だからこそ、ミサの最後に「感謝の祭儀を終わります。行きましょう、主の平和のうちに、主の福音を伝えるために」と言われ、私たちはそれぞれの場所へと派遣されていくのです。寛容さとは、物やお金だけに限りません。時間や思いやりを分かち合うことも、神の恵みを表す行いです。キリストが私たちのために惜しまず愛してくださったように、私たちもその愛をもって周囲の人々に手を差し伸べることができるのです。喜んで与えるとき、感謝と平和が生まれます。それは人と人の絆を強め、神さまの栄光を表すものとなります。寛容とは、足りないからすることではなく、神が与えてくださる豊かさの証なのです。

 この経験を通して、私たちは「ラマダンをともに祝うこと」の意味を学びました。そして今の日本社会においても、私たちは周りの人に心を向け、助け合い、分かち合う力を育てていきたいと願っています。毎日少しずつ、歩んでいきましょう。

Generosity is the practice of God’s love

When I was in the seminary, as the end of Ramadan approached, it was a custom in the Xaverian Missionary community to deliver small gifts to those in need. These gifts were simple, but deeply meaningful to those who received them.

Ramadan, as you may know, is a month full of blessings. Muslims are encouraged to deepen their prayer, patience, and compassion. Within the local community, acts of giving—whether in the form of food, financial support, kind words, or prayer—are visible signs of mercy, generosity, connection, and brotherhood.

Giving is not just about material things. It’s also an expression of care, a way of saying, “I see your struggle, and I want to help lighten your burden.” During Ramadan, the practices of Sadaqah (charitable giving) and Zakat (almsgiving) are especially emphasized, not just as duties, but as ways of purifying the soul and growing spiritually.

Even though we seminarians weren’t Muslim, we still took part in this spirit of generosity, joining in the celebration with compassion and a desire to share. One day, a neighbor rang the seminary bell just to express his thanks. He said, “I am truly grateful for the kindness of the Christians. Why are you so kind to us?” His words left a lasting impression.

The apostle Paul speaks to this in 2 Corinthians 9:6–11: “Those who give generously will be richly blessed.” As you know, generosity is not a duty or a performance. It is the joy that springs from faith. When we trust that God will provide what we need, we are free to share what we have with others, with peace of heart. That’s why, at the end of Mass, we hear: “The celebration is ended. Go in peace, to proclaim the Gospel of the Lord.” Each of us is sent forth to be signs of God’s peace and goodness, wherever we are.

Generosity is not limited to money or goods. Sharing our time and compassion is also a beautiful expression of God’s grace. Just as Christ offered His love for us without holding back, we too can reach out to those around us with open hearts. When we give with joy, gratitude and peace are born. Generosity deepens our bonds with others and reveals the glory of God. It is not a sign of scarcity—it is a testimony to the abundant goodness that God provides.

Through this experience, I came to understand the meaning of celebrating Ramadan together. And in today’s Japanese society, we too are called to notice those around us, support one another, and grow each day in our ability to give and share with others.